師走。
いつの間にか12月❗️
寒さも12月らしくなってきましたね。
この時期は濃い毎日なので、一昨日の事が一ヶ月前の事の様に感じます。
年内いっぱい忙しい日々が続きます。
あっ、年が明けても蘭展あるからドタバタが続く?
和蘭 初音
Cymbidium Nagalex 'Hatune'
和らんの中でも育てやすい個体です。
春蘭を直接の親に持つ香りのある品種。
鉢で育てると去年のバルブに早く花が咲いて、春に新しいバルブに咲く事があるので2回楽しめるかも?
普通のシンビジウムみたく芽かきしなくても大丈夫。
この手の色は蕾の時から光少なめ、暖かいところで咲かすと良いグリーンになります。
和蘭 初音
西洋イワナンテン
ハロラゲス メルトンブロンズ
和らん いろはいろ'03'
銅葉センニチコウ
和らん かりがね(erythraeum×insigne)
西洋イワナンテン
自分が住んでる豊田市の南に高浜市という所があって、三州瓦の産地になってます。
職人さんが、ひとりコツコツと手作りで瓦鉢焼いてくれてる。
手作りのは暖かみがあって好き ^_^
蘭も鉢も毎年少しづつ変わっていきます。
ロニセラ レモンビューティ
最近は蘭のみの他に、その時々の植物と寄せ植えもしてます。
蘭を特別なものと思わずに一緒に育てて来年咲いてくれたら嬉しいね。
今日の一花。
Brassavola Little Stars
ブラッサボラという蘭です。
多肉みたいな葉っぱもいいね ^_^
関連記事