2014年09月03日

人みたい?鼻みたい?

夏休みも終わり、9月突入!
朝晩涼しくて気持ちがいいね。




咲いてきたのが






Hab.erichmichelii(syn.)
Hab.rhodocheila ssp. rhodocheila
ハベナリアです。
以前紹介したダイサギソウと交配出来ないかと思って、取り寄せました。
微妙に人みたい?人の鼻っぽくも見える。





色んな形した蘭もあるんだよね。




写真はカラパイアより


Orchis
オルキスという蘭です。
ほんと人みたい!
ヨーロッパ原産の地生蘭でトルコの、のび〜るアイスに粉末が利用されてます。

球根が男性のタマタマ?に似てることから、精力剤として飲まれてたんだって!
ほんとに効くんかな?

んー、チョット飲んでみる?






いろんなタイプの蘭がありますが、多くの種類が開花まで時間がかかります。
なんとか短縮出来ないかと試行錯誤してます。

冬場の重油代も、大変なので












最近は東南アジアでの生産にも力を入れてます。
風が良く通る気持ちのいいところだね。

いわゆるリレー栽培といわれるもので
、なかなか簡単にはいかないけど頑張ってるよ ^_^






村で一軒のレストラン。
のんびりしてて最高!







今日の一冊。







唐澤先生は、ほんとパワフル!
世界各地に行かれてます。色んな蘭の使われ方も載ってます ^_^









同じカテゴリー(その他)の記事画像
淡路島 奇跡の星の植物館 あれこれ。
春の洋蘭展inフラリエ
温麺!うー麺❗️
和蘭、和らん、和ラン?の特集です。
広島ラン展 あれこれ。
風邪。
同じカテゴリー(その他)の記事
 淡路島 奇跡の星の植物館 あれこれ。 (2015-03-09 08:18)
 春の洋蘭展inフラリエ (2015-03-04 08:28)
 温麺!うー麺❗️ (2015-02-07 05:55)
 和蘭、和らん、和ラン?の特集です。 (2015-01-23 08:49)
 広島ラン展 あれこれ。 (2015-01-20 14:49)
 風邪。 (2015-01-11 06:48)

Posted by 加藤洋らん苑  at 00:11 │Comments(2)その他その他の蘭

この記事へのコメント
オルキスという蘭はすごいですね。
まさに人じゃないですか!!

東南アジアにもよく行かれるんですか?
現地ではどういうお仕事されてるのでしょう?
興味津々です。
Posted by おちゃめmamaおちゃめmama at 2014年09月03日 07:19
おちゃめmamaさん
おはようございます。
オルキスすごいですよね。写真の撮り方も上手いけど。
専門にやってる先輩から譲ってもらったりしてるんですが、なかなか手に入りにくいみたいです。
東南アジアはちょくちょく。現地で上手く栽培してもらう為に行ってます ^_^
Posted by 加藤洋らん苑加藤洋らん苑 at 2014年09月03日 09:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
人みたい?鼻みたい?
    コメント(2)